昨日の時点ではPSVITAを買ったことをセク腹部長に言わなかったのだけれど、このままだといないときにしか遊べないということになってしまうので、一大決心(?)をしてお昼ご飯を食べながら、
「VITA買っちゃった~♪」
と言ってみた。
案の定
「何で買ってるの。いらないって言っただろ。」
と怒られた。
「だって予約してたもん。欲しかったもん。」
「ゲームは何を買ったんだ?」
「ブレイブルー」
「箱○版全然クリアしてないのに?」
「うん、こっちならできるかなぁと思って」
「没収だ。そして俺が遊ぶ。」
「それはやだ」
という展開に。まぁこれは予測済み。
そして部長はVITAについていろいろ調べ始め
「ものすごく不具合でまくってるじゃん」
と言ってきた。
「知ってる。でも、アップデートで何とかなりそうだし、ハードウェア的な欠陥はとりあえずまだなさそうだからだいじょーぶだよ!」
と言い返してみたものの、買ったことを後悔するようなことを次々に言ってくる部長であった。。。
でもこれで、堂々とPSVITAで遊べるようになりました。
めでたしめでたし。
あと、不具合とかいろいろ言われているけど、だいじょうぶだよ!うちが買うソニー製品はタイマーちゃんとついていて、もれなく壊れるだろうし、壊れるのが当たり前って耐性ついているから!
あ、でもPSPはまだ1台も壊れてないかも~
でも、電源を入れて最初にWiFiの設定やPSNの登録(ログイン)などがあったんだけど、一回キャンセルしないとMACアドレスが確認できない仕様はどうにかしてほしいと思った。
セキュリティ強化のために、無線APにMACアドレスを登録している人って結構多いと思うんだけどなぁ。
うちもそうしているしね。
PS3とはまだつないでいないけれど、パソコンとは通信をしてみました。
まず、コンテンツ管理アシスタントというのをPCでダウンロードしてインストール。
そのあと付属のUSBケーブルを使って、PSVITAとPCを接続し、VITA側で操作して、VITAにコピーしたいコンテンツにチェックを入れてコピー。
試しにiPod再生用にエンコしている動画をコピーしてみたところ、PSPでは再生できないのに、VITAでは普通に再生できました!
これで、PSP用に動画をエンコしなおさなくてもiPod用でまかなえちゃうヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!