今日やっと新しい箱○さんに同梱されていたKinectをセク腹部長が自作した台の上に乗せて、箱○さんをセットアップしました。
新しい本体にはKinect用のコネクタがついていて、そっちにつなげばKinectは本体から電源を供給してくれるので余分なケーブルつながなくていいのはかなり素敵。
(古い本体の場合、USBで接続するため電源も必要になります)
そして今までテレビにつながっていたアーケードはあたしのPCモニターに接続。
メモリーユニットに入っていたゲーマータグとセーブデータもあらかじめ古い本体側でUSBメモリに移動済。
(新しい本体にはメモリーユニットを差し込む口が用意されていないため、メモリーユニットに入っているデータを丸ごと移動できるので結構カンタンでした。でもメモリーユニットが余ってしまうのはもったいないからメモリーユニットをUSBでつなぐための変換アダプタを出してくれてもいいんだけどなぁ~。絶対新規で買うしとより買い替え、もしくは買い増しのしとの方が多いと思う。)
あたしは随分前に買っておいたSanDiskのXbox360 USBフラッシュメモリ(8GB)のやつを使って、セク腹部長は本体同時購入でもらったアイマス2のUSBフラッシュメモリを使用。
よくよく見てみると、アイマス2のメモリの方は、あたしと同じSanDiskのメモリにアイマス2のロゴシールが貼られているだけだったり・・・
セク腹部長は 「せめてフォルツア3の特典のようなメモリを付けてくれ」 とかなり不満そう。
これはバンナムの手抜きなのか、MSの手抜きなのか、それともただでつけるんだからいいだろという感じで付けただけなのか気になるところではある。
最初はKinectを薄型テレビに乗せるための台を買う予定だったんだけど、いいのがみつからなくて、セク腹部長の自作でこんな感じになりました!
Wiiのセンサーバーの後ろにKinectを置いています。
セク腹部長はPCを自作するだけでなく日曜大工もできる変人さんだったりする。