社内の同じグループの何人かの人が今トイレットペーパー難民になってる。
食料同様に意味もなく買い込んでしまう人がいるからなんだけど、本当に腹立たしい。(転売目的もいるからね)
たまたまうちは地震の数日前にトイレットペーパーとティッシュペーパーを買い足していたので難民にはなっていないけど、会社の人たちのためにどこか売っている場所を探しているけれど、仕事が終わってからだと探しても無駄っぽい。
東北の人に比べたら全然ましなはずなのに、みんなイライラし始めている。
仕事をしている人たちは節電で電車の本数が減っているところを、いつもより朝早く家を出て異常に混んでいる電車に乗って会社に行っている。はっきり言って出勤するだけで体力使い果たす。おまけにうちの会社みたいに周りにコンビニしかなくお昼ご飯を食べに行く場所がない場合、コンビニで売っているお弁当などが貴重なのに、食べ物が売ってない。最近お菓子系は少しずつ増えているけど、カップラーメンはここ数日全く見ていない。
昨日から会社が就業時間を短縮するようになり、あたしたちも早く帰ることができるようになったので、仕事帰りにスーパーで野菜などを買えるようになった。(定時に終わってスーパーへ行くと売るものがなくなって閉まっているお店まであったぐらいだった。)
豚バラが売っているってすばらしい。
もやしが売っているってすばらしい。
どの食材もいつもより高くなっているけど、買えただけまし。
毎日のようにもやし料理を食べていたのに、今回は一週間ぶりにやっともやしにありつけたよ。
(セク腹部長がやよい好きのおかげで毎日もやし料理を出しても怒られないのである。)