7. iTunesのデータ移行

6. の作業は普通にドライバやアプリケーションのインストール
WHS(Windows Home Server)のコネクタとavast!のインストールは先にしておかないとセク腹部長に怒られてしまうので真っ先にインストール。
但し、まだ入れなきゃいけないものは多く、後は必要になったらインストールしていこうという感じ。
英会話の宿題でExcelやWordは必要なので、7のノート用に購入したOffice2010もインストール。
デスクトップ1台とノート1台までインストール可能って書いてあるんだけど、ノートかデスクトップかって
どこで判断されるのかしら?

次に62GBもあるiTunesのデータ移行を開始
作業工程としては
① 作業しやすいようにVista側のマイ ミュージック内に入っている iTunes のライブラリを統合
  VistaのiTunesを起動して、メニューバーの「ファイル」→「ライブラリ」→「ライブラリの整理」を実行
  音楽データは全部まとまっているんだけど、ムービーがあちこちにちらばっていたので移行しやすいようにまとめました
② 7を起動し、Iドライブ(VistaのDドライブ)のマイ ミュージック内に入っている iTunes フォルダをまるごと
  D:\Users\○○\マイ ミュージック 内にコピー
  (Vistaを終了して7を起動して作業)
iTunes をAppleのサイトからダウンロードし、インストール
  (すぐに起動はしません)
④ Shiftを押しながらiTunesを起動すると、 iTunes ライブラリを選択 というダイアログボックスが開くので、「ライブラリを選択」ボタンをクリックし、D:\Users\○○\マイ ミュージック\iTunes\iTunes Library.itl を選択して開きます。
⑤ このやり方だとプレイリストなども全て今まで通り使える状態になります。
⑥ iPodを接続してもマシンが違うと言われることもなく、今まで通りに転送作業ができるのですが・・・
  あたしの場合、すでに5台認証中だったようで拒否られてしまったため、7を終了してVistaを起動し、iTunesを立ち上げて メニューバーの 「Store」→「このコンピュータの認証を解除」をクリックして解除作業をしたあとに、再度7のiTunesを起動して認証しなおし作業も発生。
  そういえば認証解除しないでWindowsを削除しUbuntu入れちゃったノートがあった。。。やっちまったぜぇ(; ̄ゝ ̄)
  全て解除する方法もあるけど、1年に1回しかできないらしいので今回はこれでいいや。

pon について

完全アキバオタクの旦那と暮らす主婦(?)です。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です