Cドライブは200GBしか割り当てていないし、できるだけシステム以外のものを増やさないようにするため、いつもユーザーフォルダはすべてDドライブに移行するんだけど、これも毎回おかしなことをしてしまいVista側はマイ ドキュメントやマイ ピクチャなどが2つずつ存在している状態。
今回はそんなことがないように作業しようと思ったんだけど、すでに工程順序を間違えちゃったりして・・・たはは。
作業工程としては
① C:\ユーザー の中にあるアドレス帳のフォルダを右クリックをしてショートカットメニューのプロパティをクリックして各ダイアログボックスを開く。
② 場所 タブをクリックして開き、C:\Users\pon\Contacts を D:\Users\pon\Contacts に変更して適用ボタンを押下。
③ 「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」と表示されるので「はい」をクリック。
(Cドライブに残しておく必要もないので今回は「はい」を選択しました)
OSインストールしたばかりのため中身はほぼ空の状態なので処理はすぐに終わります。
④ 同様に お気に入り、ダウンロード、デスクトップ、マイ ドキュメント、マイ ピクチャ、マイ ビデオ、マイ ミュージック、リンク、検索、保存したゲーム フォルダもDドライブに変更。
⑤ 再度移動した各フォルダのプロパティを開き、セキュリティ タブを開いてユーザー名欄の中に自分のユーザー名がない場合には、編集 ボタンをクリックして XXXXのアクセス許可 を開いて 追加 ボタンをクリックし、 「選択するオブジェクト名を入力してください」 と書かれているすぐ下のテキストボックスにユーザー名を入れて OK を押下。
⑥ ひとつ前のダイアログボックスに戻ったら、○○ のアクセス許可のフル コントロールにチェックを入れてOKを押下。
XXXXのプロパティもOKを押下して閉じます。
ユーザー名に自分がないと痛い目に遭うことがあります。以下体験談。
IEのお気に入りの追加をしようとすると、
「サイト名を作成できません:エラーを特定できません。」
と表示されて登録できなくなってしまい、お気に入りのプロパティ の セキュリティ タブ内
Usersをフル コントロールにしてみたけど解決できず、
インターネットオプションのセキュリティ タブ内のインターネットをクリックした状態で、
「保護モードを有効にする」のチェックを外した時だけお気に入りが追加できるように。
(この状態はあまり好ましくないのでまたチェックは入れておきました。デフォルトでは入ってます)
自分のWindows7のノートと見比べて自身のユーザーが入っていないことに気が付いて
追加してフルコントロールにするもうまくいかないので、ためしにWindowsを再起動したら登録できるようなりました。
毎回遠回りしながら作業しているおかげで、知人のPCトラブル時に役立ってますが、セク腹部長が見たら「アホだコイツ」と思うに違いない。。。
※ ちなみに隠しフォルダであるAppData のプロパティには 場所 タブがないのでこの作業はできません。
フォルダ丸ごとコピペした後にレジストリを変更する方法もあるのですがどちらがいいのかしら?