午後になってマンションのエレベーターが動くようになったので、二次災害に備えてホームセンターとイトーヨーカドーへ。
突っ張り棒で突っ張っても食器棚と本棚が倒れてしまったので、今回倍になるように購入。
(備付の靴箱などは地震があるとロックがかかるようになっていたらしく、開けようとしたら開かなくてビックリでした。こういう設備も大事だなぁというのをしみじみと感じたよ。)
ホームセンターは何かの商品が品切れになっているという感じは見受けらなかったです。
お米があと2合分しかなかったのでお米等を買いにヨーカドーにも行ったんだけど、無洗米は売り切れ5kgのお米があと数袋の状態。
カップラーメン類や簡単に食べられるものは全て売り切れ、もやしですら一袋も残ってないなんて初めて見る光景。
流通がストップしているから食品等の入荷もできず、あるものを売っているだけの状態でも、レジはものすごく混んでいて東京にいても異常事態だということがよく分かる。
セク腹部長はまるでオイルショックだって言うけれど、オイルショックは社会の時間に習ったぐらいで実際のところどんな状況だったか体験してないからピーンとこない。
こんなの経験したことないしできれば経験したくなかった。
家に帰ってとりあえず食器棚は復旧&突っ張り強化。
まだパソコン部屋は手をつけていないからちらかったまま。
メインPCの状態や箱○さんたちがどうなっているのか分からないけれど、足の踏み場がなくて確認できない。
だけど、生きていて自分の家の中で生活できるだけでも幸せなんだと思う。
東京電力が電気の供給が厳しい状況と呼びかけているのをネットで見て、節電のためにエアコンを切っているけど、夜はさすがに寒い。。。
いつも当たり前のように使っていた電気、水、ガスのありがたさを今身に染みて感じているけれど、もうほんとに二度と経験したくない。